第9回日本水環境学会シンポジウム講演者各位殿
日本水環境学会MS技術研究委員会
劒持 堅志・中野 武
本年9月5日(火)に日本大学理工学部1号館(神田駿河台1-8)で
開催されますMS技術研究委員会主催のシンポジウムに多数の講演発表を
申し込みいただきありがとうございます。
当日はMS技術に取り組まれている皆様と活発な議論を進めていきたいと
期待しています。
なお、当日の発表を円滑に進めるため、下記の事項について講演者の皆様に
お願いしたいと考えますので、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
1.パワーポイントファイルの事前提出について
会場ではOHCと液晶プロジェクターの利用が可能ですが、原則として
液晶プロジェクター(Microsoft PowerPoint)を使用することとします。
使用するパソコンはMS技術研究委員会で準備しますが、発表時におけるトラブルを
避けるため、できる限り下記あてにPowerPointファイルの事前送付をお願いします。
ポスター発表される講演者の方も、ハイブリッド形式で3分間の口頭発表を
行いますので、PowerPointファイルの事前送付をお願いします。
なお、使用するパソコンと液晶プロジェクターの相性が合わずにトラブルが
起こる可能性もありますので、OHCで投影可能な印刷物とUSBメモリ等に保存した
予備のPowerPointファイルの準備も合わせてお願いします。
(OHCを利用する場合には,普通紙にカラー印刷したものの方がOHPシートよりも
きれいに投影できます。)
PowerPointファイルの事前送付
送付先: 劒持 堅志 (電子メール:katashi_kenmotsu@nifty.com)
岡山県環境保健センター 〒701-0298 岡山市内尾739-1
TEL 086-298-2681 FAX 086-298-2088
提出期限:2006年9月1日(金)
2.ポスター発表用のパネルについて
1)会場
E会場(3階、展示スペース)で16題の発表が行われます。
2)パネルのサイズ
縦180cm × 横120cm となっています。掲示していただけるポスターの
最大サイズになります。また、横長に使うことはできません。
3)掲示方法
「画鋲のみ」を当方で用意いたします。両面テープなどをお使いになりたい場合には、
掲示される方など、別途ご用意ください。
なお、9月5日(火)午前中から掲示していただけます。
以上